守り神 X-Pro2+XF18-135mm F3.5-5.6R LM OIS WR由緒正しい神社の守り神・・・なんだけど、カワイイ。色合いのせいかもしれない。そういえば、スペインの歴史的彫刻も着色したら可愛くなっちゃった。「台無し」と言われているが、いずれまた色あせたら、その時代の人が塗り直す。それが歴史なんじゃないか?という気がしないでもない。 ランキングに参加しています。よろしければクリックを! 関連記事 城下町のカフェ 群馬の城下町をブラライカ 守り神 線ヶ滝 天狗のいる屋根 2018-09-13 at 00:01:00 お出かけ コメント : 4 トラックバック : 0 この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) http://summit1000.blog98.fc2.com/tb.php/4414-2e261b7f トラックバック コメント [C14100] ううむ・・・ それにしても・・・独特のものがありますよね♪♫ 2018-09-14 16:12 大魔王さま URL 編集 [C14102] 奈良や京都の神社仏閣も当時は詫びさびとは無縁の煌びやかなものだったそうで、その当時色が少ない中、信仰の力は色にも出ていたんだと思います。 2018-09-14 20:43 minton URL 編集 [C14118] Re: ううむ・・・ 大魔王さま、いつもありがとうございます。> それにしても・・・> 独特のものがありますよね♪♫彫った人は何かお手本でもあるのでしょうか?アーティストが自分の世界で彫ったのか・・・。後者なら楽しそうだなぁと思います。 2018-09-22 17:43 山頂の住人 URL 編集 [C14120] Re: タイトルなし mintonさん、こんばんは。> 奈良や京都の神社仏閣も当時は詫びさびとは無縁の煌びやかなものだったそうで、その当時色が少ない中、信仰の力は色にも出ていたんだと思います。そうなんですよね。趣きなんて後から見る人が感じるもので、それが本来の姿とは限りませんよね。その地域に伝わるものを、その時代のその地域の人が修復した・・・。世界中からとやかく言う問題でもない気もします。 2018-09-22 17:47 山頂の住人 URL 編集 コメントの投稿 Title Name Mail Web Comment Password Not Display 管理者にだけ表示を許可する
独特のものがありますよね♪♫