季節感 EOS 5D Mark IV+EF24-105mm F4L ISこんな写真をアップしておきながら何だけど、明日は花見だ。もちろん東京で。全く関係ない話・・・。年度末が「プレミアムフライデー」って、平和な国だなぁ。住民税を払っていない人に一律1万5千円配るのだそうだ。それを告知するCMまでやってる。余裕のある国だなぁ。この先大丈夫なのだろうか? ランキングに参加しています。よろしければクリックを! 2017-03-31 at 00:01:00 山暮らし コメント : 4 トラックバック : 0
なごり雪バーションといえば・・・ EOS 5D Mark IV+EF24-105mm F4L IS ※写真はクリックすると拡大しますそうそう、これも忘れていません。 ランキングに参加しています。よろしければクリックを! 2017-03-30 at 00:01:00 未分類 コメント : 2 トラックバック : 0
お気に入りの木(なごり雪Ver.) EOS 5D Mark IV+EF24-105mm F4L IS ※写真をクリックして、拡大していただけると幸甚です今年は無理かと思っていたけど、撮れてしまった・・・。 ランキングに参加しています。よろしければクリックを! 2017-03-29 at 00:01:00 山暮らし コメント : 2 トラックバック : 0
なごりの雪 EOS 5D Mark IV+EF24-105mm F4L IS ※写真をクリックすると拡大します「なごり雪」というのはイルカが歌った曲名で、春に降る雪を正しくは「なごりの雪」という。春の季語でもある。いったん雪の解けたところに降るから、撮影はしやすいのが良い。 ランキングに参加しています。よろしければクリックを! 2017-03-28 at 00:01:00 山暮らし コメント : 4 トラックバック : 0
なごり雪 EOS 5D Mark IV+EF24-105mm F4L IS ※写真をクリックすると拡大します。数日前から今日は天気が悪いといわれていた。それなら一日家でブツ撮りでもしようといろいろ準備をしていた。でも、朝起きて雪が舞っているのを見たら、当然家にじっとしていられるわけがなく、一日中あちこちをウロウロ。あそこや、あそこで「なごり雪バージョン」を撮ったので、後日アップします。 ランキングに参加しています。よろしければクリックを! 2017-03-27 at 00:01:00 山暮らし コメント : 2 トラックバック : 0
梅 EOS 5D Mark IV+EF24-70mm F2.8II咲くのはこちらの方が早いし、近くで見るとたいして違いがないのに、桜と比べて不当な扱いを受けているのが梅。(茨城を除く) ランキングに参加しています。よろしければクリックを! 2017-03-26 at 00:01:00 山暮らし コメント : 2 トラックバック : 0
路地の日差し X-Pro2+XF35mm F1.4R都会の日差しは、あらぬ方向から差してくる。 ランキングに参加しています。よろしければクリックを! 2017-03-25 at 00:01:00 街暮らし コメント : 2 トラックバック : 0
早春賦 EOS 5D Mark IV+EF24-70mm F2.8IIこの曲の舞台です。※FC2の写真の色が酷い現象治ったようです。よかった。 ランキングに参加しています。よろしければクリックを! 2017-03-24 at 00:01:00 お出かけ コメント : 6 トラックバック : 0
宿場町のひな祭り(撮影秘話みたいな・・・) EOS 5D Mark IV+EF24-70mm F2.8II折しも3連休。こんなイベントをやっていたらさぞかし大混雑と思いきや、日が暮れたらだぁれもいない。本当に誰も・・・。地元の方によると「翌日は宿場に行灯がともるので大混雑」とのこと。ぜひ見たいけど、人混みが大嫌いなので無理だなぁと思っていたら・・・なんと!試験点灯!!この景色をひとりじめですよ、ひとりじめ!いい歳越えてスキップなんかしてしまおうかと思う夜なのだった。※撮影地:長野県東御市 海野宿※1枚目の写真はクリックで拡大します。※FC2の仕様で写真がヘンな色です。 ランキングに参加しています。よろしければクリックを! 2017-03-23 at 00:01:00 山暮らし コメント : 2 トラックバック : 0
宿場町のひな祭り(撮影記みたいな・・・) EOS 5D Mark IV+EF24-70mm F2.8II海野宿に着いたのはまだ昼間。駐車場のおじさんに「ひな祭りやってるよ」と言われたのだけれど、どこも格子戸越しのひな人形なので、明るいうちは良く見えない。仕方ないので宿場入り口の石に腰掛けて、近所の人と話をしたりしながら1時間半ほど待つ。待った甲斐があった!格子戸越しでない家を発見。※一部の写真はクリックで拡大します。 ランキングに参加しています。よろしければクリックを! 2017-03-22 at 00:01:00 山暮らし コメント : 2 トラックバック : 0
宿場町のひな祭り EOS 5D Mark IV+EF24-70mm F2.8II久々に訪れた北国街道海野宿。なんと、まだひな祭りをやっていた。このお宅のお嬢さんの婚期が心配だ。※写真をクリックすると拡大します。※3月18日撮影です。 ランキングに参加しています。よろしければクリックを! 2017-03-21 at 00:01:00 山暮らし コメント : 8 トラックバック : 0
ビビリー EOS 5D Mark IV+EF70-200mm F4L IS目の前に現れた魚が大きすぎてビビる。 ランキングに参加しています。よろしければクリックを! 2017-03-20 at 00:01:00 山暮らし コメント : 4 トラックバック : 0
たなびくかかし EOS 5D Mark IV+EF70-200mm F4L IS蒔いた種を食べられないように・・・かな? ランキングに参加しています。よろしければクリックを! 2017-03-19 at 00:01:00 山暮らし コメント : 2 トラックバック : 0
薄い家 X-Pro2+XF23mm F1.4Rメタボ対策の散歩写真からもう一枚。薄い家。お腹がつかえそうだ。 ランキングに参加しています。よろしければクリックを! 2017-03-18 at 00:01:00 山暮らし コメント : 4 トラックバック : 0
神髄 X-Pro2+XF23mm F1.4Rそういえば、最近散歩写真を撮っていなかった。散歩+写真でメタボ対策が私の神髄。三脚を据えてじっとしていたのではお腹の脂肪は燃焼しないのだ。そんなわけで、久々にX-Pro2で旧中山道塩名田宿を散歩。旧中山道は県道からこんな階段を降りた(メタボ対策)ところを通っている。木造4階建ての家。朽ちかけていて怖いけど、このあたり特有の建物なので取り壊されても寂しい。散歩写真ではズームでなく単焦点というのもメタボ対策。ズームインの代わりに、脚でドリーイン。X-Pro2+XF35mm F1.4R以前からある、謎のてるてる坊主。次の休日も散歩日和になりますように⋯。 ランキングに参加しています。よろしければクリックを! 2017-03-17 at 00:01:00 山暮らし コメント : 2 トラックバック : 0
満月の星空(2) EOS 5D MarkIII+EF24mm F1.4L II以前、山頂の家の草刈りとか、木々の手入れ、外構の補修なんかをしてくれていたおじいちゃんの家。当時すでに80代だったけど、重機の操縦までしてしまうすごい人だった。こういうところで生まれ育つと何でもできる様になる。勉強して頭でっかちなより、生きる力は何百倍も強い。※写真はクリックで拡大します。 ランキングに参加しています。よろしければクリックを! 2017-03-16 at 00:04:00 山暮らし コメント : 6 トラックバック : 0
写真の足し算 EOS 5D MarkII+EF100mm F2.8L IS Macro天気が良くないので、室内で「湯気」を撮影。X-Pro2+XF35mm F1.4Rその湯気を大好物の鴨せいろに加えると・・・こんな感じ。絞り開けすぎでピントが怪しいのもごまかせた。 ランキングに参加しています。よろしければクリックを! 2017-03-15 at 00:01:00 山暮らし コメント : 4 トラックバック : 0
朝食 EOS 5D MarkIII+EF100mm F2.8L IS Macro山頂の自宅でひとり朝食。あんバターを挟んだくるみパン・・・クセになるというか、すでにクセになっている味。カロリー高いんだろうなぁ。オブセ牛乳・・・信州でしか買えない美味しい牛乳。 ランキングに参加しています。よろしければクリックを! 2017-03-14 at 00:01:00 山暮らし コメント : 9 トラックバック : 0
満月の星空 EOS 5D MarkIII+EF50mm F1.2L満月だけど星空を撮ってみた・・・というか、機材を揃えて外に出てから満月だと気付いた((^_^;※写真はクリックで拡大します。 ランキングに参加しています。よろしければクリックを! 2017-03-13 at 00:01:00 山暮らし コメント : 2 トラックバック : 0
オープンカフェ LEICA Q (TYP116)オープンカフェの季節は花粉の季節でもある。 ランキングに参加しています。よろしければクリックを! 2017-03-12 at 00:01:00 街暮らし コメント : 6 トラックバック : 0
有機野菜一式 EOS 5D MarkII+EF100mm F2.8L IS Macro山頂の街のスーパーで買った有機野菜。この時季に採れるものが「一式」になっている。家内がいなかったので何がどれだか良くわからないけど、とりあえず全部生で食べた。それぞれの味の違いが際立っていて、美味しかった。 ランキングに参加しています。よろしければクリックを! 2017-03-11 at 00:01:00 山暮らし コメント : 2 トラックバック : 0
長い戦い EOS 5D Mark IV+EF24-70mm F2.8II東京は花粉の時期まっただ中だけど、山頂の街はまだまだ先。行ったり来たりの私は、両方で花粉の洗礼を受ける。まだまだ先は長い。 ランキングに参加しています。よろしければクリックを! 2017-03-10 at 00:01:00 山暮らし コメント : 2 トラックバック : 0
フォトスポット LEICA Q (TYP116)(東京の家の)近くのパン屋さん。できたばかりの時に一度写真を撮った。最近はなぜか若い女性カメラマンのフォトスポットになっている。そうなるとオッサンひとりで撮るのは恥ずかしく、家内の買い物に付き合うフリをして数枚撮影。本当は中も撮りたいのだけど、この時刻だとパンはほとんど残っていない。 ランキングに参加しています。よろしければクリックを! 2017-03-09 at 00:01:00 街暮らし コメント : 4 トラックバック : 0
思案中 EOS 5D Mark IV+EF24-70mm F2.8II真剣に考え事をしていると、「今度は何を買うんですか?」と聞かれる。そういうキャラなの、私? ランキングに参加しています。よろしければクリックを! 2017-03-08 at 00:01:00 山暮らし コメント : 4 トラックバック : 0
実はひみつの宇宙船なんです EOS 5D Mark IV+EF24-70mm F2.8II秘密ですよ。 ランキングに参加しています。よろしければクリックを! 2017-03-07 at 00:01:00 山暮らし コメント : 6 トラックバック : 0
水蒸気 EOS 5D Mark IV+EF70-200mm F4L IS通りかかった観光客が「噴火だ!」と騒いでいたけど、冬場は水蒸気が多いのだ。だからといって、絶対大丈夫!と言い切れないのが火山。 ランキングに参加しています。よろしければクリックを! 2017-03-06 at 00:01:00 山暮らし コメント : 6 トラックバック : 0
コンティニュアス LEICA Q (TYP116)このカメラにもコンティニュアスフォーカスがあるのだけど、ワンショットフォーカスしか使ったことがない。人によって「最低限」が違うから、いつの間にか機能てんこ盛り。最後まで使わない機能が相当あるはずだ。 ランキングに参加しています。よろしければクリックを! 2017-03-05 at 00:01:00 街暮らし コメント : 4 トラックバック : 0
山梨の木 EOS 5D Mark IV+EF24-70mm F2.8II夏場はあまり気が付かないが、枝振りがだいぶ怪しくなってきた。古木だから早めに手を打たないと・・・。 ランキングに参加しています。よろしければクリックを! 2017-03-04 at 00:01:00 山暮らし コメント : 2 トラックバック : 0
ストレス発散 EOS 5D Mark IV+EF24-70mm F2.8II浅間大滝の続き。滝自体はあまり凍っていないとはいえ、ここは標高1300メートル。水しぶきがかかるところや、遊歩道はツルツルだ。撮影を終えて帰る途中、ズックとハイヒールのカップルがいて「危ないよ」と教えたけど、鼻で笑って行っちゃった。大丈夫だったのだろうか?滝=スローシャッターのひとつ覚えも何なので、今回はハイスピードで。なんか・・・ストレス発散になる気がする。手持ちで撮れるし。 ランキングに参加しています。よろしければクリックを! 2017-03-03 at 00:01:00 未分類 コメント : 4 トラックバック : 0
春近し EOS 5D Mark IV+EF24-70mm F2.8II北軽井沢の浅間大滝。このブログでも何回か登場しているけど、この方の投稿を見て、冬に行ったことがないことに気付いた。・・・が、時すでに遅し。あまり凍っていなかった。 ランキングに参加しています。よろしければクリックを! 2017-03-02 at 00:01:00 山暮らし コメント : 4 トラックバック : 0
お気に入りの木(オレンジver.) EOS 5D Mark IV+EF24-70mm F2.8IIもう3月。待っているときに限って、なかなか雪が降らないのだった。 ランキングに参加しています。よろしければクリックを! 2017-03-01 at 00:01:00 山暮らし コメント : 4 トラックバック : 0