寒い日のランチはチーズフォンデュに限るかな・・・ LEICA M9+SUMMICRON-M 1:2/35 ASPH.問題は、イラストが決してチーズフォンデュに見えないこと。何だか脈絡がないけど・・・今年一年ご覧頂いてありがとうございました。何とか無休で更新しました。来年も頑張りますので、よろしくお願いします。ではまた明日!←ランキング参加中です。ここをクリックすると私に10ポイント入ります。よろしければぜひ! 2010-12-31 at 00:01:00 山暮らし コメント : 4 トラックバック : 0
久々に山頂の街のショッピングモールへ行った LEICA M9+SUMMICRON-M 1:2/35 ASPH.山頂の街には巨大なショッピングモールがある。バーゲンのときには東京からの買い出しバスや臨時の新幹線が走ったりするほどの賑わいよう(らしい)。でも人混み嫌いの私がここに来るのは年に2回くらい、それも平日の寒い日や雨の日だけ。←ランキング参加中です。ここをクリックすると私に10ポイント入ります。よろしければぜひ! 2010-12-30 at 00:02:00 山暮らし コメント : 4 トラックバック : 0
足跡をつけるのがもったくて引き返した朝 LEICA M9+SUMMICRON-M 1:2/35 ASPH.朝一番で見た景色。踏みしめるとキュッキュッという音がする足元。でも、足跡をつけるのがもったいなくてここでUターン。まあそのうち誰かがあるいちゃうんだけどね。←ランキング参加中です。ここをクリックすると私に10ポイント入ります。よろしければぜひ! 2010-12-30 at 00:01:00 山暮らし コメント : 0 トラックバック : 0
一升瓶を抱えたまま小布施の街を歩いた LEICA M9+SUMMICRON-M 1:2/35 ASPH.お正月用の日本酒を買った帰りに歩いた小布施の小径。どことなく、神楽坂の路地裏に似ていなくもない。どこの店も街の雰囲気を大切にしていることが、はっきりとわかる。ゴミひとつ落ちていない美しい町並みに写欲はそそられるものの、一升瓶が重いのでとりあえず退散。次回は写真を撮ってから酒を買うことにしようと心に誓ったのだった。←ランキング参加中です。ここをクリックすると私に10ポイント入ります。よろしければぜひ! 2010-12-29 at 00:01:00 山暮らし コメント : 6 トラックバック : 0
お正月用の日本酒を買ったついでに小布施を散歩した LEICA M9+SUMMICRON-M 1:2/35 ASPH.酒蔵の周囲は古い町並みが整備されていて、とても良い感じの遊歩道になっている。是非撮りたかった干し柿もほんのちょっとだけ・・・。これは明らかにディスプレイ。まぁ食べられないことはないんだろうけど。とても良い雰囲気を楽しみながら、ここで痛恨のミスに気付いた。散歩の前に買った一升瓶が邪魔なのだ。(つづく)←ランキング参加中です。ここをクリックすると私に10ポイント入ります。よろしければぜひ! 2010-12-28 at 00:01:00 山暮らし コメント : 4 トラックバック : 0
お正月に欠かせないものを買いに行った LEICA M9+SUMMICRON-M 1:2/35 ASPH.我が家のお正月に欠かせないもの・・・それは、この造り酒屋の日本酒。枡一酒造の大吟醸純米生酒は爽やかでありながらフルーティー。(商品名を紹介したいけど、JIS外の文字があって変換できない・・・)一升瓶で買ったけど、今夜から飲んじゃうから正月まで持たないかも・・・(汗)。←ランキング参加中です。ここをクリックすると私に10ポイント入ります。よろしければぜひ! 2010-12-27 at 00:01:00 山暮らし コメント : 4 トラックバック : 0
真冬日の夕陽は雪雲に押しつぶされそうだった LIECA M9+C Sonnar T* 1.5/20 ZM朝の最低気温氷点下9度、昼間の最高気温氷点下1度。いわゆる真冬日。←ランキング参加中です。ここをクリックすると私に10ポイント入ります。よろしければぜひ! 2010-12-26 at 14:05:18 山暮らし コメント : 4 トラックバック : 0
駅への階段が逆光に浮かび上がっていた LEICA M9+ELMARIT-M 1:2.8/28 ASPH.山頂の街の玄関口。ここの階段は、急いでいると決して歩幅が合わない。「この街へ帰ってきたら、少しのんびりしなさい」と言われているみたいだ。←ランキング参加中です。ここをクリックすると私に10ポイント入ります。よろしければぜひ! 2010-12-26 at 00:01:00 山暮らし コメント : 2 トラックバック : 0
それでも年の瀬はやってくる LEICA M9+ELMARIT-M 1:2,8/28 ASPH.東京の住まいの近く。いつもの年の瀬の風景。←ランキング参加中です。ここをクリックすると私に10ポイント入ります。よろしければぜひ! 2010-12-25 at 00:01:00 街暮らし コメント : 2 トラックバック : 0
しまった!クリスマス前に消化しきれなかった LEICA M9+SUMMICRON-M 1:2/35 ASPH.イルミネーションやら、街中の飾り付けやら、今日を逃すとおマヌケな写真がいっぱい!すいません、計画性がなくて。たくさんあるので、見てやっても良いよという方は、「続きを読む」をクリックしてください。↓そうそう・・・こちらもぜひ 続きを読む 2010-12-24 at 00:01:00 山&街暮らし コメント : 6 トラックバック : 0
無人駅なのに人のぬくもりにあふれていた LEICA M9+C Sonnar T* 1.5/50ZMしなの鉄道の信濃追分駅。無人駅なのに、四季折々で人のぬくもりを感じる駅。←ランキング参加中です。ここをクリックすると私に10ポイント入ります。よろしければぜひ! 2010-12-23 at 00:01:00 山暮らし コメント : 2 トラックバック : 0
クリスマスを前に花屋の前で考えた LEICA M9+SUMMICRON-M 1:2/35 ASPH.クリスマスを目前に所狭しと並べられた花。住人も少ない都心、しかも裏路地。一日数人しかないであろうお客のためにこれだけの花を揃えて、なぜ経営が成り立つのか?不思議だ。←ランキング参加中です。ここをクリックすると私に10ポイント入ります。よろしければぜひ! 2010-12-23 at 00:00:00 街暮らし コメント : 0 トラックバック : 0
水明楼は自分の書斎にできそうな場所だった LEICA M9+C Sonnar T* 1.5/50ZM昨日に引き続き、島崎藤村ゆかりの水明楼。小さな庵なのだけど、この日はここに1時間以上いた。すごく居心地の良い場所だ。その間、誰も訪れる人はいない。今度は本でも持って来て、一日ここで本でも読もうか。久々にここからスケッチをしてみるというのも悪くない。←ランキング参加中です。ここをクリックすると私に10ポイント入ります。よろしければぜひ! 2010-12-22 at 00:01:00 未分類 コメント : 2 トラックバック : 0
鋪道を枯れ葉が舞っても全然寒くなかった LEICA M9+C Sonnar T* 1.5/50ZMこの暖かさじゃ銀杏の葉も散り時がわからないだろうなぁ。・・・そもそも、この時期に銀杏に葉が残っていることにビックリ。←ランキング参加中です。ここをクリックすると私に10ポイント入ります。よろしければぜひ! 2010-12-22 at 00:00:00 街暮らし コメント : 0 トラックバック : 0
島崎藤村ゆかりの場所でブログのネタを考えていた LEICA M9+ELMARIT-M 1:2,8/28 ASPH.自宅から20分ほどの小諸市は島崎藤村ゆかりの地として有名だ。ここは藤村が度々訪れ作品の構想を練ったと言われる「水明楼」。LEICA M9+C Sonnar T* 1.5/50ZM千曲川を見下ろす高台にあって、確かにここで執筆活動なんぞをしたら名作を物すことができそうな気がする。ま、気がするだけなんだけど。←ランキング参加中です。ここをクリックすると私に10ポイント入ります。よろしければぜひ! 2010-12-21 at 00:01:00 山暮らし コメント : 2 トラックバック : 0
今だけの並木道が輝いていた LEICA M9+C Sonnar T* 1.5/50ZMこの並木道は冬の夜だけ出現する。←ランキング参加中です。ここをクリックすると私に10ポイント入ります。よろしければぜひ! 2010-12-20 at 02:11:55 街暮らし コメント : 0 トラックバック : 0
氷点下の山頂でまだ頑張っているヤツがいた LIECA M9+C Sonnar T* 1.5/20 ZM6年前、八ヶ岳のお店で買ってきた木。ここより標高が高いところの出身だから強いのだろうか?←ランキング参加中です。ここをクリックすると私に10ポイント入ります。よろしければぜひ! 2010-12-20 at 00:01:00 山暮らし コメント : 4 トラックバック : 0
クリスマス目前、ニコライ堂が力強く佇んでいた LEICA M9+ELMARIT-M 1:2,8/28 ASPH.それにしても、カッコイイ建物だなぁ。難点を言えば、良い撮影ポジションがないということ・・・。周囲は工事中のビルが多いし。←ランキング参加中です。ここをクリックすると私に10ポイント入ります。よろしければぜひ! 2010-12-19 at 00:01:00 街暮らし コメント : 4 トラックバック : 0
昼=9時間45分、夜=14時間15分 LEICA M9+C Sonnar T* 1.5/50ZMこうしてみると、夜って意外と長い。暦を見ていて、この昼・夜の長さは12月18日~26日まで変わらないということに気付いた(※)。その中間の日が冬至だ。*:東京の場合です。←ランキング参加中です。ここをクリックすると私に10ポイント入ります。よろしければぜひ! 2010-12-18 at 00:01:05 街暮らし コメント : 2 トラックバック : 0
猫の店で猫は売られていなかった LIECA M9+C Sonnar T* 1.5/50 ZM店員が全員猫!ということもなく、山頂の街の雑貨屋。←ランキング参加中です。ここをクリックすると私に10ポイント入ります。よろしければぜひ! 2010-12-17 at 00:02:00 山暮らし コメント : 2 トラックバック : 0
海老蔵とどちらが先だろう? LIECA M9+C Sonnar T* 1.5/20 ZM無期限謹慎って言ったって、山頂の街のそば屋の冬期休業とどちらが長いのか・・・。←ランキング参加中です。ここをクリックすると私に10ポイント入ります。よろしければぜひ! 2010-12-17 at 00:01:00 山暮らし コメント : 2 トラックバック : 0
山頂への帰り道がイルミネーションで飾られていた LEICA M9+C Sonnar T* 1.5/50ZM「帰り道」と言っても、まだ丸の内。オシャレなカフェで食事をしてから帰るのも良いけど、山頂の自宅では暖かい鍋が待っている。暖かいコートも欲しいけど、山頂の街のアウトレットモールで妻に選んでもらった方が安心。・・・ということで、まっすぐ行って新幹線に乗り、1時間ちょっとで帰宅。←ランキング参加中です。ここをクリックすると私に10ポイント入ります。よろしければぜひ! 2010-12-16 at 00:01:00 街暮らし コメント : 2 トラックバック : 0
長い紅葉の季節が終わろうとしている LEICA M9+SUMMICRON-M 1:2/35 ASPH.考えてみたら、山頂の自宅周辺で紅葉が始まったのが10月中旬。あれからふた月、東京で紅葉がようやく見頃を終えた。正直言って、長かった。そもそも12月中旬まで紅葉しているって、どうなってるんだ?東京。12月って冬だろ、秋じゃない。桜だってあと3ヶ月で咲き始めるのだ。←ランキング参加中です。ここをクリックすると私に10ポイント入ります。よろしければぜひ! 2010-12-15 at 00:01:00 街暮らし コメント : 4 トラックバック : 0
Danci'n LEICA M9+SUMMICRON-M 1.2/35 ASPH.思わず踊ってしまうほど嬉しいことって、最近ありましたか?。←ランキング参加中です。ここをクリックすると私に10ポイント入ります。よろしければぜひ! 2010-12-14 at 00:01:00 街暮らし コメント : 6 トラックバック : 0
降り積もる落ち葉を勘で撮る LEICA M9+C Sonnar T* 1.5/50ZMこのカメラ、液晶はついているけどライブビューはできない。従って、両手を上に伸ばしたら勘で撮影。ピントはマニュアルだから目盛りを見て適当に。ま、フィルムの時代はいつもこうだったんだから・・・。その場でチェックできるだけましなのだ。←ランキング参加中です。ここをクリックすると私に10ポイント入ります。よろしければぜひ! 2010-12-13 at 00:02:00 街暮らし コメント : 2 トラックバック : 0
どん曇りの小石川後楽園で撮影ツアーに出逢った LEICA M9+SUMMICRON-M 1:2/35 ASPH.デジイチを手にした還暦前後のおばさま方12~3人に30代半ばのセンセーひとり。センセー「紅葉は透過光で撮りましょう。ハイ、この辺りを狙ってください。露出補正はプラスへ3分の2です」たくさんのカメラがみな同じ方向を向いてシャッターが切られる。ずいぶんとスポットな教え方だなぁと思ったけど、当のおばさま方は撮れた写真を見てかなりの満足顔なのだった。←ランキング参加中です。ここをクリックすると私に10ポイント入ります。よろしければぜひ! 2010-12-12 at 00:01:00 街暮らし コメント : 2 トラックバック : 0
都庁の展望台にはカメラ女子が多かった LEICA M9+SUMMICRON-M 1:2/35 ASPH.都庁の展望台にはカメラ女子と中国の人が多かった。カメラ女子は絵になるが、もう一方は#$%&!。手持ちで充分に撮れてしまう東京の夜景ってすごい。ここからストロボを焚いて夜景を撮ろうとする中国の人もすごい。←ランキング参加中です。ここをクリックすると私に10ポイント入ります。よろしければぜひ! 2010-12-11 at 00:01:00 街暮らし コメント : 4 トラックバック : 0
都庁ライトアップ・・・だけど、ちょっと地味だった LEICA M9+SUMMICRON-M 1:2/35 ASPH.都庁がライトアップしていた。エイズ撲滅キャンペーンでピンクの照明。でも、ちょっと地味。しかも染まっているのは上の方だけなので、気付かずに通り過ぎる人も多かった。ついでなので、展望台からの夜景も一枚。←ランキング参加中です。ここをクリックすると私に10ポイント入ります。よろしければぜひ! 2010-12-10 at 00:01:00 街暮らし コメント : 4 トラックバック : 0
礼拝堂の窓に感謝を捧げた LIECA M9+C Sonnar T* 1.5/20 ZM私の住む街はここの宣教師のおかげで、避暑地として広く知られるようになった。今でもここはれっきとした宗教施設。ただの観光スポットだと思ってやって来る人が多いみたいだけど…。←ランキング参加中です。ここをクリックすると私に10ポイント入ります。よろしければぜひ! 2010-12-09 at 00:01:00 街暮らし コメント : 4 トラックバック : 0
雑司ヶ谷鬼子母神で上を見たり下を見たり・・・ LEICA M9+C Sonnar T* 1.5/50ZM見事に色づく銀杏は・・・足元も美しい。(11月下旬撮影)←ランキング参加中です。ここをクリックすると私に10ポイント入ります。よろしければぜひ! 2010-12-08 at 00:01:00 街暮らし コメント : 2 トラックバック : 0
山の中の秘密基地 EOS 5D MarkII+EF24-105mm F4L IS野辺山の電波望遠鏡群。山の中に突如として現れる秘密基地見たいな風景に息子も大喜び・・・。と思いきや、地面に生えた綿毛の方が気になるのだった。「宇宙まで飛んでいけ~!」ま、来た甲斐はあったのか・・・。←ランキング参加中です。ここをクリックすると私に10ポイント入ります。よろしければぜひ! 2010-12-07 at 00:01:00 子育て コメント : 2 トラックバック : 0
頑張れ!「あかつき」:臨時更新 EOS 5D MarkII+EF24-105mm F4L IS野辺山の電波望遠鏡から、鼻息荒く更新。「みんなで応援してるぞっ!」っていうイメージで・・・。独りだけ他所を見てるのは、まぁ世の常。「なんで一番じゃなきゃダメなの?」と言ってるわけね。←ランキング参加中です。ここをクリックすると私に10ポイント入ります。よろしければぜひ! 2010-12-06 at 23:51:31 山暮らし コメント : 0 トラックバック : 0
雨上がりに近所の公園を歩いた~その2 LEICA M9+SUMMICRON-M 1:2/35 ASPH.一昨日のつづき・・・。打ち合わせの帰り道、雨上がりに仕事場の近くの公園を歩いてみたときの写真。それにしても私のまわりの環境って、長野の山奥の自宅も都心の仕事場もほとんど変わらないんじゃないか?この撮影をした後風がかなり強くなった。東京の見頃もそろそろ終わりかなぁ。←ランキング参加中です。ここをクリックすると私に10ポイント入ります。よろしければぜひ! 2010-12-06 at 00:01:00 街暮らし コメント : 4 トラックバック : 0
大樹の陰で考えた LEICA M9+SUMMICRON-M 1:2/35 ASPH.ズームなしの単焦点、しかも35mm一本だけ。全体を写さずにこの銀杏の大きさを表現できるのか?大きさ以外に面白いことはないか?こういう状況だと、まぁいろいろと考える。新しい発見があったりして、それも写真のおもしろさだ。←ランキング参加中です。ここをクリックすると私に10ポイント入ります。よろしければぜひ! 2010-12-05 at 00:01:00 街暮らし コメント : 4 トラックバック : 0
雨上がりに近所の公園を歩いた~その1 LEICA M9+SUMMICRON-M 1:2/35 ASPH.打ち合わせの帰り道、仕事場(東京)の近くの公園を歩いてみた。つい30分前まで豪雨だったせいか、公園のせせらぎの水もちょっと多め。タイトルに「その1」とあるからには、「その2」もあります。・・・きっと。←ランキング参加中です。ここをクリックすると私に10ポイント入ります。よろしければぜひ! 2010-12-04 at 00:01:00 街暮らし コメント : 2 トラックバック : 0